米刻堂:江津市波子町の英語とワーキングスペース
  • Home
  • English
    • クラス紹介
    • ONLINE ENGLISH
  • Books
    • LIBRARY
    • ONLINE STORE
  • Free space
    • 【米刻堂】4つの個室
    • お教室スペース
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ロケーション
    • Projects・Events >
      • Beach Cleaning
      • 引き出しショップ
  • Contact
Beikoko

Blog.

アーカイブ

3 月 2022
2 月 2022
1 月 2022
12 月 2021
11 月 2021
10 月 2021
9 月 2021
8 月 2021
7 月 2021
6 月 2021
5 月 2021
3 月 2021

June 03rd, 2022

6/3/2022

0 コメント

 
0 コメント

家族の交換4コマ漫画日記①

3/4/2022

1 コメント

 

この家族、皆なんとなく絵が上手い

父、どこから描いてるの?と連想しながら
出来上がっていく。あー犬ね。

母、特徴を掴んで描くらしい。時にはリアルすぎ、
下手ウマ、時にステキ。出来栄えは不安定。

長男、幼少の頃から絵を描くのが好き。
裏紙に描いた多数の絵を保管してファイリング。
子育てに疲れた時、一枚一枚眺め癒された
小学校低学年の時
絵画教室へ通い、たくさんの絵を描いた
母の日や誕生日の手紙も、絵や漫画で
メッセージをくれた。

長女、こちらも兄と同様に絵を描いた。
描く絵は可愛らしい絵。ハートや星は必須
家族、友達、動物、身の回りのもの。
クレヨンや色鉛筆でカラフルに彩りそのキャラに名前をつけ
マリ クマノ(熊)、ワタナベ ガオ(ライオン)
たなかララ(うさぎ)すずきももか(ねこ)
どの子もウインクしてスマイル


子どもたちの絵は今も家のあちこちに飾られ、
あの頃に思いを馳せる、、、弁当を持って近所の神社へ
スケッチに行ったり、絵の連想ゲームしたり。


が、絶対戻りたくない、はちゃめちゃ時代だった。








1 コメント

執念の洗濯物

2/26/2022

0 コメント

 
子どもたち大きくなるにつれ
着るものの大きさも大きくなり
週末は体操着やらで大洗濯の日

洗濯機に突っ込んで干す時
片袖、片脚だけ裏返ってるとほんとに面倒
ブツブツ言いながら干すのが
ス ト レ ス デス。

両方裏返す
両方裏返さない
洗濯してやるから
どちらかにしろ、と命令。


それでも忘れた頃に
片方裏返しのやつらが


そうだ!


”出てきたよううにお戻しする”
脱水から引き出したものを
崩さないように干し
崩さないように畳み
お戻しする


その作業を楽しんでやっていると


干しやすい洗濯物になって
出てくるようになってしまい


​母の楽しみは
一つ減った








0 コメント

ペット①

1/30/2022

1 コメント

 

貸家暮らしは室内で犬猫が飼えず、お世話した小動物は、インコ、ハムスター。
快適な住みかを作ろうと、エスカレートするのはいつものこと。
トンネル、階段、滑り台、ハンモック。
その生態を知らずにストレスを与えていたことも多々。
ハムスターは夜行性で子どもたちが触れ合い時は
お寝んねの時間。
毎晩、遊び相手は母。じっくり観察して、模様替えしたり
掃除用のグッズを製作したり。。

ある日ハムスターは寿命を全うし裏庭にお墓を作り、
亡くなったハムちゃんを手に乗せ撫でてあげた。
棺桶を作って手紙を入れてサヨナラした。

短い時間だったけど、ご飯の当番やお掃除。
お世話することの大切さを教えてもらった。

1 コメント

親は先生になれないの巻

12/21/2021

1 コメント

 

子どもたち生まれてから、冬の遊びは雪だるま、雪合戦、そり遊び。
長男4年生、長女2年生の時にスキーに連れて行くようになった。
車で1時間もかからないところにスキー場があり
シーズン券を買って毎週末通った。丸一日、スキー。
思い出はたくさんある。初日、長男はなんとか
大人のグループについて滑りを覚えた。

長女、担当、母。
ボーゲンはできたのでゆっくりゆっくり滑り降りる。
が、ターンが出来ない。横にずーと滑ったら山側に転ぶ。

上半身寝たまま足をあげ方向転換をして
またずーと滑り山側に転ぶ。同じように方向転換をし滑って下りる。
ターンを教えようもんなら機嫌が悪くなる。

母、じーっとついて行く。または、先に滑って待つ。
ターンを見せればわかるかと思いつつ。
娘、全然母のことなんて見ていない。
下を向いて悲しそうに滑っては倒れ、また滑っては倒れ。。。


もう休憩する?
首を振る娘、嫌じゃないみたい。


次のスキー時、教室に入れた。
半日でぺろっとできるようになって、
午後から家族でスキーを楽しんだ。
その後何年もスキー場に通い、娘は級までとった。




1 コメント

大忙しの我が家

12/8/2021

0 コメント

 

11月の21日は夫婦の結婚記念日
そこから始まり年明けまではイベントが続く
結婚記念日の後はすぐにサンクスギビン

皆んなで集まっておご馳走をいただきます。
ターキーを焼いたり、ケーキを作ったり
買い物からお料理、大忙し。

12月に入ると私の誕生日がきて
クリスマス、その後は夫の誕生日。
(私の方が先でよかったわ、夫への品定めが楽 笑)

​すぐに年末が来て年越し、お正月。そんなこんなで冬休みも終わり
学校始まるやいなや、娘の誕生日
これが終わるまで息が抜けない。。。毎年、毎年。

子どもたちが巣立った初めてのクリスマス
どんなふうに迎えようか
ただいま考え中。。。


0 コメント

かたつむり

11/16/2021

0 コメント

 
6月、幼稚園の参観日
あらかじめ切り揃えてあるかたつむりのパーツを
ペタペタと貼っていく作業
かたつむりをじーっと観察したこともない4歳の娘
自分のペースでさっさと貼っていく
胴体を貼って貝殻を貼って
やり(?) その先っちょに目(?)
娘、迷いもなく胴体に目を貼り
その上にやり。。。。
(あ===汗汗、ま、いいや)母、静観

先生が慌てて飛んできて
あらららーーー
べろっと剥がし貼り直す。。。


娘、もうやる気失せる
体の力が抜け
くにゃくにゃになってしまった。


参観後の懇談会で
一応、言っとこ。
参観日のみんなが見ている前で
娘、傷ついたと思いますぅ。。。
世界のどこかに
胴体に直で目が付いていて
その上にやりがあるかたつむりが
いるかもしれないー。(シーーん)

先生は娘のことを思って、張り出した時に
みんなのと違っていたらかわいそうだと思ったそう。
(違っていてもそれはそれでいいと思いましたが。。。)


町で園児たちの貼り絵の作品を見ると
​一瞬見たあの ”かたつむり” を思い出してます。


0 コメント

丁寧なお願い

11/9/2021

0 コメント

 


息子、言葉を話すようになり要望をどんどん訴えます。
キッチンで洗い物をしている後ろで、コップを両手で抱え
”みずいる~” ”みずいる~” とやってきます。
(水いるじゃねーよ)ちゃんとお願いして!!!


しばらくの間無言。。。


洗い物を続ける母。


可愛い高い声で、


”みず、いりたいです!!!”

​2歳の小さい頭で一生懸命考えたんだねー。
いくらでもみずあげるヨーーーー
あわあわの手を止め
たくさん水を汲んであげた夜でした。








0 コメント

はなじ君

10/23/2021

0 コメント

 

​長男、よく鼻血出す子だった。

だいぶ大きくなるまで、
どの写真も鼻に白い詰め物が入っていたり
鼻の穴がカピカピの血の残像。(北島サブさんのような)

真夜中に鼻血ブーで起こされたり、鼻血が池のようになって
そのまま朝を迎えてびっくりした日も。

そんな鼻しているから耳鼻科によく通いました。
そうすると、毎回 ”鼻をいじってる”と言われます。

いじってません!でも100パーセントの立証ができない。
いじってないと思うんですが、、、。(モヤモヤ)

ある回の時、息子に”絶対鼻いじるなよ!いじってないのにいじってるって
言われるのが悔しいんよ。” と話し合いをし、本当にいじってないことを主張しよう、と。

医院にて、
”今回は本当にいじってません!” ねっ、と息子を見る。大きくうなずく息子。
でも鼻血何度も出ました、と主張。

先生はレーザーで出やすい部分の血管を焼いて処置をしてくれました。

そうな方法があったんですね。(もっと早くやってみてくれよ)

​それでも鼻血の状況は大して変わらず、
鼻血とともに生きる少年時代でした。


0 コメント

夏休みのやっつけ宿題

10/6/2021

0 コメント

 

​夏休み、毎年この問題。
課題がたくさん出ます。一緒にできるもの、
ってか親主導の研究系、工作、などなど。
放っておいてもたまる一方、なら楽しんでやってやろう。

とは言っても、自分で仕上げないと終わらない
課題もあり毎年困ったな。

なら作戦。8月の終盤は残った宿題の山を持って
カフェに通った。
ひたすら宿題をさせる。今日の目標を終えないと帰れない。
半分できたらおやつ食べて、残りの半分に精をだす。
母も読書の時間。


人の目があるから、母も暴言(汗)吐かないし、
息子もふにゃふにゃできない。
何日か通って夏休みを終えた。


こんな夏休みの作戦が数年続き、小学校を卒業した。
​6年間で前もってやり終えた年は一度もなかった。






0 コメント
<<前へ
    画像

    著者

    英語を学び続けてすでに25年以上になります。
    英語は奥が深くて学べば学ぶほど面白みのある言語です。特にフォニックスを得意とします。自然なものをリサイクルしてDIYするのが好きなので、興味のある方はぜひぜひお声がけください!

    アーカイブ

    3 月 2022
    2 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    3 月 2021

    RSS フィード

HOME
ENGLISH

  >クラス紹介
  >ONLINE ENGLISH
BOOKS
  >LIBRARY
  >ONLINE STORE
フリースペース
  >4っの個室
  >お教室スペース
ABOUT US
  >会社概要
  >ロケーション
  >PROJECTS・EVENTS
    >>BEACH CLEAN
    >>引き出しショップ
画像
Instagram 【米刻堂】Please,follow me !!
画像
Youtube 【米刻堂】 Please subscribe our channel !!
画像
airbnb 【米刻堂】泊まりにきんさい〜❤︎
米刻堂オーナー「べいこっ子」ブログ
Blog【米刻堂】オーナーの子育て振り返りブログbeikoko Blog
Tweet
 ー返金・配送ポリシー
 ープライバシーポリシー
 ー特定商取引法に基づく表示
お問合せはコチラから!

米刻堂 (べいこくどう)

699-3161
島根県 江津市波子町イ1265-17

​Copyright©2021 Beikokudo LLC.
  • Home
  • English
    • クラス紹介
    • ONLINE ENGLISH
  • Books
    • LIBRARY
    • ONLINE STORE
  • Free space
    • 【米刻堂】4つの個室
    • お教室スペース
  • ABOUT US
    • 会社概要
    • ロケーション
    • Projects・Events >
      • Beach Cleaning
      • 引き出しショップ
  • Contact